2025年6月27日金曜日

【申し込み方法のご案内】2025年度日本宗教史懇話会サマーセミナー

 

お待たせいたしました。先に日程・内容のみご案内しておりました2025年度の本会につきまして、申し込み方法をご案内いたします。 

 参加費等の情報は以下の通りです。

【研究会参加費】1000要事前振込

【初日夜懇親会参加費】学部生・大学院生4000円、一般 5000円 要事前振込

【見学会費】昼食(弁当)代込み4000円 要事前振込

 

 申し込み方法については下記のリンクをクリックして、専用フォームを開き、ご入力(お申し込み)ください。

 懇親会・見学会参加希望者の参加費事前入金先(郵便口座)はお申し込み後にメールにてお伝えいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2025年度日本宗教史懇話会サマーセミナー参加申し込み(google.com

https://forms.gle/ehMucuAjsbH4mYT58

申し込み締め切り日:2025818日(月)

締切日は上記ですが、できるだけお早めにお申し込みください。

見学会は先着40で締め切りますので、お早めにお申し込みください。

[連絡先]2025年度宗教史懇話会サマーセミナー事務局

 メール nihonshukyoshi■gmail.com を@に変更してください)

2025年6月13日金曜日

2025年度 日本宗教史懇話会サマーセミナーのご案内

 

2025年度(第5期第5回通期34回)

日本宗教史懇話会サマーセミナーのご案内

 

本会は、日本宗教史に関心のある諸氏が、それぞれの専門とする時代や学問分野、世代を超えて自由に参加し、研究報告を通して真摯な議論や交流を行う場として、毎年夏期に合宿形式で開催を重ねてまいりました。近年はCOVID-19の影響もあり、合宿形式ではなく学会形式として対面開催しております。宿泊先は参加者各自でお願いするスタイルです。

今年度は2日間のスケジュールで、初日午後、2日目午前に個別報告、2日目午後に見学会を予定しております。是非ともご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

 

呼びかけ人

 安藤弥 遠藤潤 碧海寿広 大田壮一郎 川端泰幸 苅米一志 小林奈央子 駒井匠

小山聡子 土居浩 冨樫進 徳永健太郎 引野亨輔 平野寿則 福島栄寿 藤本誠

 細井浩志 堀裕 松金直美 芳澤元

 

今年度開催地世話人  大田壮一郎 川端泰幸 駒井匠 関周一 橘悠太 平野寿則                 福島栄寿 松金直美

 

【日程】 2025年8月29日(金)~30日(土)

【会場】 立命館大学大阪いばらきキャンパス(H221教室)

     大阪府茨木市岩倉町2-150

 *JR京都線「茨木駅」下車、徒歩約5 

阪急電鉄「南茨木駅」下車、徒歩約10

 

【スケジュール】(報告順及び報告タイトルは変更の可能性あり)

《1日目》8月29日(金) 1230  開場

研究報告 13001820

村上孟謙氏(東京大学)     律令日本の寺格制度

比企貴之氏(國學院大學)    平安時代の私的祈祷と神祇官

大中臣・卜部そして陰陽道

舘内魁生氏(東北大学)     考古学から見た平安時代の寺院の成立と展開

―会津慧日寺を中心に―

野口飛香留氏(北海道大学)  南北朝期の東寺と陰陽師

 

◆懇親会 於立命館大学大阪いばらきキャンパス OIC FOOD PARK 1830

 

《2日目》8月30日(土) 0900開始

◆研究報告

藤田和敏氏(相国寺史編纂室)芦津実全と万国宗教会議

 万波寿子氏(鶴見大学)    近世前期における付訓仏書の様相

 

 

◆見学会 特別報告

 狹間芳樹氏(大谷大学)   近世日本のキリシタン受容と禁教

 

見学会 13001700 バス移動 ※見学会のみの参加はできません

 茨木市立キリシタン遺物資料館及び周辺キリシタン史跡 高槻市立しろあと歴史館

 

※なお、申し込み方法については、近日中にご案内の予定です。

2025年4月8日火曜日

告知:2025年度の開催について

日本宗教史懇話会サマーセミナーの2025年度(第5期第5回・通算33回)については、


日程:2025年8月29日(金)午後~30日(土)終日

   (初日午後・2日目午前:研究会、2日目午後:見学会)

会場:立命館大学大阪茨木キャンパス(大阪府茨木市)


で開催予定です。とりいそぎ予告いたします。


詳細は追って掲示させていただきます(5月下旬を予定)。


ぜひ、ご予定の上、ご参加ください。よろしくお願いいたします。

2024年8月24日土曜日

8/26-27宗教史懇話会について

参加予定の皆様


以下2点、メールご連絡をしておりますので、ご確認いただきたく、念のためブログにても告知させていただきます。

①日程内容を変更しています(報告者の体調不良による報告の取りやめとスケジュール変更) 【8/22付メール】

②台風接近に伴う対応方針 【8/24付メール】

よろしくお願いいたします。


日本宗教史懇話会サマーセミナー2024年度事務局

2024年6月23日日曜日

【申し込み方法のご案内】2024年度日本宗教史懇話会サマーセミナー

 先に日程・内容のみご案内しておりました2024年度の本会ですが、お待たせいたしました。申し込み方法をご案内いたします。 

 まず、参加費等の情報は以下の通りです。


【研究会参加費】無料

【初日夜懇親会参加費】学部生・大学院生3000円、一般 5000円 ●要事前振込

【見学会費】昼食(弁当)代込み3000円 ●要事前振込


 次に、申し込み方法については下記のリンクをクリックして、専用フォームを開き、ご入力(お申し込み)ください。

 懇親会・見学会参加希望者の参加費事前入金先(郵便口座)はお申し込み後にメールにてお伝えいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2024年度日本宗教史懇話会サマーセミナー参加申し込み(google.com)

 https://forms.gle/QpXJLGrHwFC7DSCc8

◎申し込み締め切り日:2024年8月19日(月)

※締切日は上記ですが、できるだけお早めにお申し込みください。

見学会は先着40名で締め切りますので、お早めにお申し込みください。


[連絡先]2024年度宗教史懇話会サマーセミナー事務局

 メール nihonshukyoshi■gmail.com (■を@に変更してください)


今後も、最新情報を本ブログにてお伝えしますので、随時ご確認ください。

2024年5月26日日曜日

2024年度 日本宗教史懇話会サマーセミナーのご案内

 

2024年度(第5期第4回通期32回)

日本宗教史懇話会サマーセミナーのご案内

 

本会は、日本宗教史に関心のある諸氏が、それぞれの専門とする時代や学問分野、世代を超えて自由に参加し、研究報告を通して真摯な議論や交流を行う場として、毎年夏期に合宿形式で開催を重ねてまいりました。近年はCOVID-19の影響もあり、合宿形式ではなく学会形式として対面開催しております。宿泊先は参加者各自でお願いするスタイルです。主催者は呼びかけ人(第5期)ですが、開催年度の現地世話人が中心です。

今年度は2日間のスケジュールで、初日、2日目午前に個別報告、2日目午後に見学会を予定しております。是非ともご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

 

呼びかけ人

 安藤弥 遠藤潤 碧海寿広 大田壮一郎 川端泰幸 苅米一志 小林奈央子 駒井匠小山聡子 土居浩 冨樫進 徳永健太郎 引野亨輔 平野寿則 福島栄寿 藤本誠

 細井浩志 堀裕 松金直美 芳澤元

 

今年度開催地世話人 苅米一志 德永誓子

 

【日程】 2024年8月26日(月)~27日(火)

【会場】 就実大学(D101教室)

     岡山県岡山市中区西川原1-6-1

 *JR山陽本線・赤穂線「西川原駅」下車徒歩1分

 

【スケジュール】(報告順及び報告タイトルは変更の可能性あり)

《1日目》8月26日(月) 1230  開会挨拶

◆研究報告 12401810

山口えり氏(広島市立大学) 日本古代の告文について

黄 霄龍氏(東京大学)   中世地方寺社史料論構築の試み―越前・若狭の場合―

岸本 覚氏(鳥取大学)   近世後期における因幡神職集団の活動

―飯田秀雄・年平を中心に―

梅田千尋氏(京都女子大学) 近世陰陽道祭祀史料の諸形態

―奈良暦師吉川家文書を中心に―

◆懇親会 就実大学V館地下食堂 1830

 

《2日目》8月27日(火) 0900開始

◆研究報告

 徳永誓子氏(岡山大学)   中世の憑依信仰

問芝志保氏(東北大学)   死後供養から生前供養へ

―伊豆諸島神津島における葬儀と看取りの現代史―

◆見学会 13001700 バス移動 ※見学会のみの参加はできません

 岡山県立博物館(古文書見学) 作山古墳(総社市) 造山古墳(岡山市北区)

 

※なお、申し込み方法については、6月中旬以降にご案内の予定です

2024年3月27日水曜日

告知:2024年度の開催について

 日本宗教史懇話会サマーセミナーの2024年度(第5期第4回・通算32回)については、


日程:2024年8月26日(月)午後~27日(火)終日

   (初日午後・2日目午前:研究会、2日目午後:見学会)

会場:就実大学(岡山県岡山市)


で開催予定です。とりいそぎ予告いたします。

詳細は追って掲示させていただきます(5月下旬を予定)。

よろしくお願いいたします。